読書の秋、食欲の秋、紅葉の秋、スポーツの秋…と様々な過ごし方もあるかと思いますが、先日、三重県の御在所岳に登りました。御在所ロープウェイでも有名な場所ですね。特に紅葉の季節は絶景が広がります。

初心者向けの裏登山道を通って、標高1212mの山頂を目指しました。傾斜は比較的緩やかですが、その分距離が長いので覚悟は必要です。

ロープウェイ駅近くのコインパーキングに停めてから、ロープウェイの横を通って登山道に向かいました。
まず1号目スタート地点近くにある蒼滝は、自然の魅力を感じました。

渓流を見ながら自然を歩くという体験は、とっても新鮮で良かったです。

ゴジラ岩やハンバーガー岩も可愛らしかったです。


8合目国見峠から、「愛知川」の看板方面へ2分ほど歩くと見つかります。奇岩巡りも楽しさの一つです。
展望レストランで御在所名物カレーうどんを食べてから、山頂を目指しました。豚の角煮がのっていて、美味しかったです。

山頂に到達できてクリアできました。

私が行った時は天候が悪く霧が立ち込めていたため真っ白でしたが、見晴らしがよいと琵琶湖や富士山が見えることもあるそうです。
「富士見岩」「望湖台」という展望スポットは必見です。


帰りはロープウェイで下りてから湯の山温泉の「ホテル湯の本」で日帰り入浴を楽しんでから帰りました。モンベルの会員割引を受けることができましたよ。


湯の山温泉エリアに魅力的な温泉がたくさんあるので、また温泉も楽しんでみたいと思いました。

御在所岳登山ルート~初心者・中級者・上級者向けに解説【動画あり】 | 湯の山温泉 ホテル湯の本 | 御在所岳の麓でくつろぐ温泉旅館
御在所岳定番の登山ルート(裏登山道・中登山道)、初心者向け登山ルート(峠登山道)、中級者向け登山ルート(一ノ谷新道・表登山道)、上級者向け登山ルート(本谷ルート)について解説します。
コメント