あさひ

資産形成

鉄板の日本高配当株

近年は米国株の急成長が注目されましたが、米国株の低迷の一方で日本株の堅調さが目立っています。少子高齢化社会の日本よりも米国の方が中長期では成長が見込まれますが、日本企業でも優良銘柄はいくつかあります。代表的な日本株の銘柄を挙げてみようと思います。
資産形成

SBI証券を使うメリット

万能なネット証券会社として、楽天証券とSBI証券をオススメしています。最近は楽天の改悪が続いたため、これからネット証券を開設する方には、SBI証券をオススメします。
ニュース

渋沢栄一「論語と算盤」を読んで

渋沢栄一の「論語と算盤」を読みました。旧字体もあり難しく感じましたが、今の日本社会に必要なものが凝縮されているように思いました。
ニュース

故・稲盛和夫氏の経営哲学

稲盛和夫氏が亡くなったとのことで、ご冥福をお祈りいたします。稲盛和夫氏の考え方には、とても影響を受けています。人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
メンタル改善

婚活マッチングアプリの可能性

コロナ渦になって、人との出会いの機会が減って、憂鬱に感じることが多くなりました。ZOOMが一般化する中で、男女の出会いの方法としてマッチングアプリはコロナ渦で有効な手段のように思います。ペアーズやOmiai、ゼクシイ縁結びなど幅広くあります。
資産形成

厚切りジェイソン流お金の増やし方

最近は投資ブームになっていますが、戦争や原油高、コロナ感染拡大などで値動きの激しい相場となっています。厚切りジェイソンさんの書籍では、VTIの定額購入を薦めています。
メンタル改善

アドラー心理学の魅力

アドラー心理学は、ポジティブ思考に変わる大きなきっかけとなったので、好きな分野です。
日記

「論語と算盤」

令和の新一万円札の顔となる渋沢栄一が現役を引退した76歳の時に書いた書籍が「論語と算盤」です。「論語と算盤」とは、どのような意味なのでしょうか?
資産形成

高配当株投資の魅力

高配当株投資とは、配当金の大きな企業の株に投資し、配当金を得る投資法です。株式投資では、株価の上昇を狙い利益を得るキャピタルゲインと、配当金を狙うインカムゲインがあります。高配当株投資は、インカムゲインを狙う投資法となります。
ニュース

マイナポイント第二弾

マイナポイント付与制度の第二弾が始まりました。登録完了すると計15000ポイントが付与されますよ。マイナンバーカードに健康保険証を付帯することと、政府の給付金を受給する公金口座登録をすることで、計15000ポイントもらえます。
タイトルとURLをコピーしました