資産形成 日本株で野球チームを作るとしたら 日本株で野球チームを作るとしたら、ということで考えてみました。 1番 ヒューリック (不動産) 2番 三菱HCキャピタル(リース) 3番 KDDI (通信) 4番 三菱商事 (商社) 5番 信越化学工業 (半導体) 6番 三井住友フィナンシャルグループ (金融) 7番 エクシオグループ (建設) キャッチャー 8番 東京海上ホールディングス 9番 バローホールディングス (小売) ピッチャー 2025.02.09 資産形成
資産形成 Jリートの主要セクター 昨日はJリートで毎月分配金の記事を書きました。 今回は個別リートの主要セクターについて紹介します。Jリートには60近くの金融商品があります。 複数セクターが含まれるものもあれば、1セクターのみの商品もあります。 2025.02.09 資産形成
資産形成 Jリートで毎月分配金生活 最近の日銀による金利引き上げ等もあって、価格が下がっているのが不動産リートになります。 投資信託の不動産版ですね。少額から購入できるのはよいです 2025.02.08 資産形成
資産形成 今狙い目の株主優待銘柄 トランプ政権の動向や日本の金利上昇など、先行きが読みにくい状況にありますが、割安の優良高配当株が散見されます。今狙い目と判断している優良株主優待銘柄を挙げてみます。 2025.01.25 資産形成
資産形成 山崎元さんの教え(ほったらかし投資術) 故・山崎元さんの教えはいたってシンプルです。 ①生活防衛資金3ヶ月分を貯める。 ②余剰資金は全て投資信託「eMaxisSlim全世界株式オールカントリー」に投資する。 ③必要資金があれば、「eMaxisSlim全世界株式オールカントリー」から取り崩す。 2025.01.11 資産形成
旅行・グルメ ウェスティンホテル大阪に宿泊しました 年始になって、ウェスティンホテル大阪に初めて宿泊しました。ウェスティンホテル大阪は、1993年にオープンした伝統あるホテルで、マリオット系列のホテルです。私はマリオット系列ホテルに宿泊すること自体初めてでした。年始なので1泊4万円はしましたが、配当金が少しずつ増えてきて、頑張った自分へのご褒美として泊まりました。梅田スカイビルのすぐ隣のホテルです。 2025.01.05 旅行・グルメ
資産形成 iDeCo制度の光と影 非課税制度の一つとして、iDeCo制度が浸透しつつあります。60歳までは原則引き出せないという制約はあるものの、掛金は所得控除として申告できる、つまり税金を取り戻せる良い制度だと思います 2024.12.31 資産形成
資産形成 2024年を振り返って もうすぐ2024年も終わりですね。皆さんはどんな一年でしたか?元旦には能登地方で大震災があり、衝撃的なスタートだったと記憶しています。2024年は新NISA制度が始まり、つみたて投資枠でインデックスファンドを積立し、成長投資枠で日本の高配当株とJ-REITを購入しました。年間配当金は20万円くらいの水準まできました。将来へつながる一歩が踏み出せました。 2024.12.30 資産形成
資産形成 持ち家or賃貸 どちらがお得? マイホームを持ちたい!それが夢だという方も多いかもしれません。賃貸で毎月家賃を支払うくらいなら、住宅ローンを組んで戸建てやマンションを買ってしまおうという方も結構いると思います。住宅ローン控除で税金も戻ってくるし、マイホームは資産になるから。国も推奨してるし⋯と、そんな考え方が日本国内の常識なのかもしれません。 2024.12.15 資産形成